Quantcast
Channel: 米子 西野ピアノ教室
Viewing all articles
Browse latest Browse all 135

ちょっと疲れが・・・

$
0
0

最近元気な私ですが、さすがに暑さと、忙しさで、この2日間ぐらい、目まいのようなものを感じてしまいましたspa

皆さまも、この暑さにやられていませんか?

土、日、月、火、、と、朝から晩まで働いて・・もちろんレッスンで、楽しいのですが、老体に答えたようです。。sweat02

ちゃんと食欲もあるので、大丈夫です!

月曜日は、お友達と3人で、

「うなぎ」!

食べました!!

皆さまも、土用の丑の日、召し上がりましたか?

やはり、疲れが出るこの時期には、ぴったりの食べ物なんですよね。

chicksun

火曜日は、ちょっとだけホールレッスンをしました。

あまり時間が取れなかったのですが、、って言っても4時間はあったのですが、、全員参加ではなかったにもかかわらず、コンペ本選参加者の人数が多いので、みんなで通して弾くのと、一人10分程度のアドヴァイスレッスンでしたが、発表会と違ったテイストで、なかなか楽しめ、お母様方からも好評でした。

むかーしはよくやっていたのですが、最近時間があまり取れなくて・・・

今年から、夏の発表会をやめたので、もう少しこの路線を、コンペに参加していない子にもしてあげたいな~と、考えています。

コンペでる子=上手い子

うちの教室は、そういう図式はないので、コンクール参加していなくても、頑張っている子はたくさんいますもんね。。

chickchickchicknotes

最近の読書は。もっぱら吉田秀和さんの「モーツァルト」ですが、疲れと忙しさで、ちょっと停滞しております。。

興味深く印象に残ったところに、このところ付箋を貼っているのですが、面白いところがたくさんあって、

付箋だらけ・・です。

時々、高校生の生徒さんとかに、朗読したりなんかしちゃって、、ウザがられてるかな~~

いやいや、本当に面白いんですよ。。

。。。

わずかの材料でしか語られていないだけに、いっそう暗い。絶望的に暗い。苦しい時、「ただ泣くことができるだけです・・・・」としか書かない男の作品だ。

。。。

リスト、ワーグナー、ドビュッシー、ブラームス、、、多くの作曲家が語った「モーツァルト」の、引用文も興味深いです。

。。。

アインシュタインは、このフーガについて「ここではバロック風の粉飾も、対位法的学校臭さも完全に洗い落とされつくしている」と言い、、

おお!アインシュタインか~興味深い。。。と思って、4冊ほど注文してみました。

(ちなみに、このアインシュタインは、相対性理論で有名なアインシュタインの従弟で音楽学者だそうです)

「ベートーヴェンには天才はあったが趣味は欠如していた。それに反してモーツァルトには至高の才能と良き趣味が共存していた」ドビュッシー

chickつまり、ベートーヴェンも、モーツァルトも天才だ。。しかしベートーヴェンはセンスがなくて、モーツァルトはすごーくセンスが良かった。。と。。

「総じて、世間の人々と言うのは、どういう訳か、最上の品、例えばモーツァルトのピアノ協奏曲を理解することも尊敬することもできない――我々のようなものが何とか生活し、名声を博しているのも、そのおかげです」ブラームス

chick世間の人はモーツァルトの素晴らしさを全く理解していないから、私の曲がもてはやされ、何とか食っていける。。

。。。

あのくそ真面目で感傷的な19世紀は――ベートーヴェンからワーグナーに至るまで――

chick確かに説教くさかったり、妙に芝居じみているところはあるかも・・・実は私も以前これが苦手で、バロックか近現代の曲の方が好きだった・・とも言えます。。

。。。

いやはや、ツボにはまること満載で、一番ウケたのが、(失礼にあたるかもしれないけど・・)

。。。

しかし、私は、叫んではいけない。モーツァルトのような充実した芸術家のことを考えるのに、なんの叫ぶことが必要だろう。むしろ必要なのは、ソット・ボーチェで語ることだ。

いや~~熱いですよ~

思わず叫びたくなる気持ちだったんでしょうね~

熱く語りすぎた自分に気付き、我に返って、、もっと静かに語らねば・・・と思ったのかな。。。

念のため・・

ソット・ボーチェ・・・・声を和らげて(ソットはイタリア語で、○○の下に。ボーチェはイタリア語でボイス、、つまり声)

ほーんとうに、ブラームスって謙虚で、いい人だったようで、「ドヴォルザークの仕事場のゴミ箱の中に、私が拾うべき素晴らしい作品があるはずだ」

、、のようなことを言っていたそうで、つまりは、彼が捨ててしまうようなものでも、自分にとっては素晴らしいものがたくさんあるのだ。。と言いたいのですよ。

ドボルザーク(ドボルジャーク)は、ピアノ曲では連弾や2台ピアノで触れることはあっても、なかなかピアニストには縁遠い作曲家ですが、アメリカの大学の学長として招かれるほどの実力者で、大変な和声感を持った人なのです。。

ブラームスに関しては、他にもいろいろな逸話はありますが。。。

さて、お喋りが長くなってしまったかな。。

今日はお気に入りのリアンでモーニングを食べて整体&マッサージ・・・なので木曜日午前は極力レッスン入れないのです・・・すみませんsweat01

これで何とか生きながらえているので~

では、みなさまも、この暑さにへこたれないよう、お互い頑張りましょうねpigspa

pigpig

あ~そうそう、先日土曜日、東京のどこかの会場でE級Hちゃん予選通過、月曜日、大阪のどこかの会場で、E級Sちゃん予選通過したようで、えらく長丁場のコンペ予選だったなぁ。。

で、本選も頑張ってください~

っていう私は、傍観者??

いやいや、ダメですよね。。

ちゃんとレッスンはしますよ。。。。。pigdash


Viewing all articles
Browse latest Browse all 135

Trending Articles