ちびっこリトミック
今日は、画像たくさん載せますねちびっこちゃんたちの様子。Yちゃんのパパもご参加くださいました。Yちゃんのおねえちゃんが、まだちびっこリトミックに通ってきてくれてた時、Yちゃんはママのおなかの中。出産でママが大変な時に、ほとんどお休みせず来れたのは、パパがお休みをうまく利用して、お仕事の合間に連れて来て下さったから。。で、Yちゃんのレッスンはまだ一度も来ていなかったので・・と言って、お休みを利用して来...
View Article幼児グループ
今日も楽な感じでいきますね火曜日2:30~3:30幼児グループという、ソルフェージュ中心のレッスンをしています。これはリトミックと違い、音楽に合わせて体を動かすことから、音感をつける、読譜をする、リズムをよみ打つ、等、、耳、目、頭+体のトレーニング・・・といった内容です。リズムに合わせて体を動かすことや、等速感を養う・・・などのことは取り入れますが、2~3歳前後を扱うリトミックレッスンとは少し違って...
View Article異色・・・綾野剛さんのインタビュー番組を見て・・・
今日のお題・・いい男ランキングではありませんご飯食べながら「情熱大陸」や「先輩RockYou」だったかな?・・みたいな番組見てて思ったことです。。綾野剛さんすごーいイケメンっていう訳でもないんだけど、独特の魅力を持った若手の俳優さん。。不思議な存在感と魅力がありますよね。ああいう世界に属しながら、若いのに浮ついてないなぁ・・って、感心してみてます。最近の若い俳優さんには、こういうタイプの人も少しずつ...
View Article繰り返し練習するという事
またぁ・・思うことです~何かの楽曲を弾く時・・練習ほとんどしないで、すぐに弾けたらどんなに楽だろう・・と、思われることありませんか?でも、最近つくづく思うんです。この「繰り返し」が、どんなに尊い事かと。。何十回と言わず、何百回弾く。。そのことが既に素晴らしいことだと。。体を使って、魂に何度も何度もすり込む。。そうしたら、もう一生覚えている曲もあるんじゃないでしょうか?きっと、子供の頃に習ってた18番...
View Articleさなぎの時期
心理学の本ではよく出てくるこの表現。ご存知の方も多いのでは・・とは思いますが、今日はこのことにちょっと触れてみたいと思います。町のピアノ教師というのは、きっと、はた目から見れば気楽そうに見えるのかも知れませんが、意外と大切な役割を担っているのではないか、、と思っています。。。そういう「自負」のようなものはあります。。習い事一般なのかもしれませんが、学校の先生や塾の先生に比べ、細くではありますが非常に...
View Articleこころをつかって
今日は、ちょっと嫌な事を書きます。なので、読みたくない方はここでやめられたほうがいいかも・・・です。物質に恵まれた今の時代、「もの」がたくさんあるせいで「こころ」が置き去りにされることが多いようです。思い出した本の中からのお話を書きますね。確か黒柳徹子さんの本だったと思います。戦争中のお話。食べるものもなく、やっとの思いで食いつないでる時代。ご飯(芋とかそういうものでしょうね・・)が終わった後、子供...
View Article子供の頃の記憶
先日のレッスンで、子供の頃の記憶の話になり、どこまで覚えているのかという話題になりました。「先生って記憶力いいですよね。」「いえいえ、私バカですよ~。ただ、印象に残っていることがあると、2歳前後の母におんぶされている頃までは思い出せます。3歳下の妹が生まれると知らされて、どんなに嬉しかったかっていう気持ち。生まれた時の病院の様子。家族が私に気遣ってくれたことなど、鮮明に覚えています。」「うちの子たち...
View Articleグループレッスン予定
すみません!手短に言います!!聴音A、Cグループの人たちの情報、誤って日程を掲載していたようです7月の聴音は、いつも通り、第1、3土曜日Aグループ 9:45~10:30Cグループ 4:45~5:457月はいつものように、1,3週チームと、2,4週チームに分かれています。土曜日以外の予定はありません8月はお盆を避けていますので、ご注意ください。よろしくお願いします
View Article定例女子会
毎月の定例女子会を行いました!今月のテーマは「肉」ですな~~んてねいつぞやの女子会の時、桔梗屋さんで食べたお食事の中に、お肉も入っていたんですが、その後で、友人のオペラオタクのAさんが言うんです。「私、肉は嫌いだと思ってたけど、美味しいお肉は好きだって分かりました」って・・それなら、またの女子会で肉食べよう!って決めてたのに、Aさんったら、親知らずを抜いたところ難儀していて、「今日は、ハンバーグにし...
View Articleサンタクロースの部屋――子どもと本をめぐって――
この本のお話がしたくて、ひさーしぶりにこの本の中をチラチラと読み返してみました。この本を読んだ20年前以上に、私の実感に訴えてくるもので、非常に非常に共感して、うなってしまっているところです。もちろん20年前に読んだ時も、非常に共感して読んではいましたが、さらに・・と言う感覚を持ちました。。サンタクロースの部屋・・・とは、見えないものを信じる心の空間、あるいは能力・・・を示すもので、この能力には、「...
View Articleネタを探す人になるな!
今日は、ちょっぴり毒入りblogです。毒のさじ加減が大事なんですが、毒にあたらないようにお気を付けください。知り合いのわかーいピアノの先生が、レッスンで使う・・・特にグループレッスンでは余計に・・・ネタを仕入れてこなきゃ。。のような発言をしていたので、「その、ネタ・・っていう言い方や考えは止めた方がいいよ!」って言ったことがあります。ずいぶん前のことですがね。。それから数日たって、またそのわかーい先...
View Articleちょっと疲れが・・・
最近元気な私ですが、さすがに暑さと、忙しさで、この2日間ぐらい、目まいのようなものを感じてしまいました皆さまも、この暑さにやられていませんか?土、日、月、火、、と、朝から晩まで働いて・・もちろんレッスンで、楽しいのですが、老体に答えたようです。。ちゃんと食欲もあるので、大丈夫です!月曜日は、お友達と3人で、「うなぎ」!食べました!!皆さまも、土用の丑の日、召し上がりましたか?やはり、疲れが出るこの時...
View Article復活~!
復活!何がって、OCN・・・つまり、私がブログを書いている、サービスが何かの事故?故障?・・何かの支障をきたし、まったくログインできない状況が続いておりました。。何かあったか・・・と思われたかもしれませんが、ピンピンしております!前回のお題が・・ちょっと疲れが・・なーんて書いちゃったものだから、すみません。。まったくもって元気です~書きたいことたまりにたまってて、何から手を付けていいやら??先日処分...
View Articleイタリアバロック
先日あたりは、イタリアバロックとドイツバロック比較して・・・って、そりゃもちろん全然違うんですが・・・その当時の人々の趣向するものって、どんなだったのかな・・などと考えながら、聴いて楽しんでいました。今も昔も、やっぱり分かりやすいものは人気が出やすいし、人々が飽きるのも早い。。すーぐにキラキラと見かけ華やかなものに行ってしまうのは、人間のサガなのかな・・・まあ仕方ないかぁ~ちょうど今どき、中1になっ...
View Article昔話
「昔話の深層」という本が、あります。河合隼雄先生が書かれたもので、これは専門書で、かなり読みにくいものだったと記憶しています。「物語と科学の対話」「物語をものがたる」・・・その他、このような題材を扱ったものも多くあります。私は心理学の専門ではないし、読んだのもそうとう昔で、20年以上は経っているので、記憶もほとんどない・・・と言ってもいいのですが、ちょっとだけ思うことがあるので書いてみます。グリムや...
View Articleちびっこリトミック
先日のリトミックレッスン、創作風景。。ティッシュケースで作る「ギター」です一緒にきてくれたお兄ちゃんお姉ちゃんも、一生懸命作ってくれていますね。前回作ったより、さらに多少の改良を加え、より「いい音」になっていました~こうして、自分の手で作った楽器が、どんな音がするんだろう~~と、ワクワクしながら耳を澄ましてみるのも素敵です。何色にしようかな~どんな模様にしようかな~とか、いろいろ工夫して作ったものは...
View Articleモーツァルト及びモオツァルト・無常という事
ここのところ、吉田秀和さんの「モーツァルト」を読んでいました。3週間ぐらいかかったかな・・・?実に面白く興味深い本でした。時々、中高生の生徒さんには朗読して聞かせてしまったり・・ウザくてスミマセンあとで、あそこもう一度読み返したい!・・という印象的な個所に付箋を貼っていたら、こーんな事になってしまいました~本に線を引くのはちょっと抵抗あったので、この付箋はおススメです!あとちょっとで読み終えてしまう...
View Articleテンポについて
tempo・・・ぁ・・・いきなり、余談を言いたくなっちゃいました~テンポって、速度のことではあるんですが、イタリアではお天気のこともtempoという言葉を使うんですよ。ファ ベーラ テンポ!(なんていいお天気なんだ!)ファ ブルット テンポ~(お天気悪いね~)いつも面白いな~と思って、生徒さんに余談で言ってしまうんですよ~ストレッタ・・・クエスタ スカルペ エ ウンポ(ウン...
View Articleピアノ教室同窓会
最近、寝れて寝れて~~よーく寝てますよーく働いてます朝から晩まで~~で、、ちょっとご褒美なピアノ教室同窓会卒業して5年・・・社会人1年生になった、Sちゃん、Iちゃん、Rちゃん。。。地元に本拠地のなくなったSちゃんが、この土日で米子に来るから、それに合わせてみんなで集まろうという事になって、土曜日の生徒さんにちょっと時間変更をお願いして、ご飯食べに行きました素敵な和食のお店「食留芽ぐるめ」・・・やって...
View ArticleRちゃんとランチ
愛知の音大に言っているRちゃんが、「帰省しているので遊びに行きまーす。」と言って、来てくれました。大学の様子聞いたり、いろいろ・・・8割は、私が今、面白いと思ってる本や、時代や、作曲家についてしゃべりまくり、「ごめーん! ウザくて~~」って言うと、Rちゃん優しいから、「いえ、面白いです!...
View Article